アルプス大橋

アルプス大橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 長野県松本市島内
交差物件 梓川
用途 道路橋
路線名 国道147号 高家バイパス
管理者 長野県松本建設事務所
着工 2004年平成16年)
竣工 2007年(平成19年)
開通 2007年(平成19年)7月25日
座標 北緯36度16分9.70秒 東経137度56分15.4秒 / 北緯36.2693611度 東経137.937611度 / 36.2693611; 137.937611 (アルプス大橋)
構造諸元
形式 桁橋
材料
全長 278 m
10 - 12.75 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道147号標識
国道147号標識

アルプス大橋(アルプスおおはし)とは、長野県松本市島内の梓川に架かる国道147号高家バイパスの橋である。計画当初は、仮称として「あづみ野新橋」と称していた[1]

構造

諸元

  • 種別 - 鋼橋
  • 形式 - 鋼6径間連続桁橋
  • 橋長 - 278 m
  • 有効幅員 - 10 - 12.75 m
  • 床版 - プレキャストPC床版

[2]

本橋はコスト縮減を目的に設計が見直された[3]

歴史

安曇野市豊科 - 松本市島内を結ぶ国道147号高家バイパスは、延長4.2 km(キロメートル)で、国道147号の渋滞解消などを目的に1992年度(平成4年度)に事業化され、1994年度(平成6年度)に着工した[3]

橋梁部は2004年度(平成16年度)に着工され[4]2007年平成19年)7月25日に開通(暫定2車線で開通したが、橋脚は将来的な拡幅に備えて4車線分の広さが確保されている)。本橋の開通をもって高家バイパスは全通した[5]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “広報まつもと 平成12年12月15日” (PDF). 松本市. p. 2 (2000年12月15日). 2020年10月17日閲覧。
  2. ^ “アルプス大橋”. 施工実績. 富士ピー・エス. 2020年10月17日閲覧。
  3. ^ a b “一般国道147号高家バイパス” (PDF). 再評価結果(平成19年度事業継続箇所). 国土交通省. 2020年10月17日閲覧。
  4. ^ “広報まつもと 平成16年10月15日” (PDF). 松本市. p. 8 (2004年10月15日). 2021年4月9日閲覧。
  5. ^ “広報まつもと 平成19年7月15日” (PDF). 松本市. p. 8 (2007年7月15日). 2020年10月17日閲覧。

外部リンク

  • 長野県松本建設事務所 - 橋梁管理者
  • 空から眺める千曲川・犀川 犀川上流 - 国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所
    • 14梓川橋
    • 15アルプス大橋
    • 21アルプス大橋
    • 22新島橋
  • 平成19年(2007)7月 - 松本市

関連項目

 
梓川の横断交通施設
上流側
梓橋( - 長野自動車道梓川橋)
アルプス大橋
下流側
あずみ野橋
犀川の橋
梓川

(源流 槍ヶ岳) - 横尾大橋 - 新村橋 - 明神橋 - 河童橋 - 田代橋 - 穂高橋 - からまつ橋 - 中の湯橋 - 上坂巻橋 - 坂巻橋 - 白なぎ橋 - 芝そり橋 - 桧べつり沢橋 - 榾小屋橋 - 雲間の滝橋 - 栂桜橋 - 沢渡橋 - 沢渡大橋 - 梓湖大橋 - 前川渡大橋 - (国道158号奈川渡ダム) - 安曇橋 - (水殿ダム) - 藤橋 - 家の向橋 - (稲核ダム) - 稲核橋 - 雑炊橋 - 龍安橋 - 梓川頭首工 - 新淵橋 - 八景山橋 - 梓川橋 - 下島橋 - 倭橋 - 中央橋 - 梓川橋梁(大糸線) - 梓橋 - 梓川橋(長野自動車道) - アルプス大橋 - あずみ野橋 -(犀川)

犀川

(梓川) - 田沢橋 - 光橋 - 犀川橋(長野自動車道) - 犀川橋(長野県道) - 木戸橋 - 睦橋 - 日野橋 - (生坂ダム) - 生坂橋 - 昭津橋 - 大日向橋 - 新山清路橋 - 山清路橋 - 山清路大橋 - 御曹子橋 - (平ダム) - 平橋 - 大八橋- 久方橋 - 児玉橋 - 橋木橋 - 川口橋 - 置原橋 - 日名橋 - 更科橋 - 大原橋 - 穂刈橋 - 新町橋 - 久米路橋 - (水内ダム) - 平三水橋 - 水篠橋 - 第一通路橋 - 栄更橋 - 安庭橋 - 大安寺橋 - (笹平ダム) - 明治橋 - 小笹橋 - (小田切ダム) - 両郡橋 - 小市橋 - 犀川橋梁(信越本線) - 犀川橋梁(北陸新幹線) - 丹波島橋 - 長野大橋 - 五輪大橋 - 落合橋 - (千曲川)

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集