エミリー・グリーン・ボルチ

Emily Greene Balch
エミリー・グリーン・ボルチ
生誕 (1867-01-08) 1867年1月8日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ボストン.
死没 1961年1月9日(1961-01-09)(94歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ケンブリッジ
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身校 ウェルズリー大学
主な業績 ノーベル平和賞(1946)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1946年
受賞部門:ノーベル平和賞
受賞理由: 婦人国際平和自由連盟名誉国際会長として

エミリー・グリーン・ボルチ(Emily Greene Balch、1867年1月8日 - 1961年1月9日)は、アメリカ合衆国の経済学者、平和運動家で、ジョン・モットとともに1946年のノーベル平和賞を受賞した。世界で最も古い女性平和団体である婦人国際平和自由連盟(WILPF)を設立したことで知られる。

生涯

マサチューセッツ州ボストン近郊で裕福な家庭に生まれ、ブリンマー大学を首席で卒業した。卒業後もヨーロッパとアメリカで社会学と経済学の研究を続け、1896年にはウェルズリー大学に再入学して1913年に社会学と経済学の博士号を取得した。

第一次世界大戦中は、彼女はアメリカの参戦に反対する運動に参加した。この平和主義の運動によりウェルズリー大学を追われると、彼女はリベラルな思想で有名なThe Nation誌の編集者やWILPFの秘書、国際連盟の職員として生計を立てた。

ボルチは1921年にユニテリアン主義からクエーカーに改宗した。彼女は生涯一度も結婚せず、94歳の誕生日を迎えた翌日にマサチューセッツ州のケンブリッジで死去した。

脚注

[脚注の使い方]
  • 表示
  • 編集

アリスティード・ブリアン / グスタフ・シュトレーゼマン (1926)  - フェルディナン・ビュイソン / ルートヴィッヒ・クヴィデ (1927)  - フランク・ケロッグ (1929)  - ナータン・セーデルブロム (1930)  - ジェーン・アダムズ / ニコラス・バトラー (1931)  - ラルフ・ノーマン・エンジェル (1933)  - アーサー・ヘンダーソン (1934)  - カール・フォン・オシエツキー (1935)  - カルロス・サアベドラ・ラマス (1936)  - ロバート・セシル (1937)  - ナンセン国際難民事務所 (1938)  - 赤十字国際委員会 (1944)  - コーデル・ハル (1945)  - ジョン・モット / エミリー・グリーン・ボルチ (1946)  - アメリカ・フレンズ奉仕団 / イギリス・フレンズ協議会 (1947)  - ジョン・ボイド・オア (1949)  - ラルフ・バンチ (1950)

物理学賞
化学賞
生理学・医学賞
文学賞
平和賞
経済学賞
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オランダ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • スイス歴史辞典
  • SNAC
  • IdRef