リワードウイング

リワードウイング
2007年6月17日 うらかわ優駿ビレッジAERU
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1982年4月26日
死没 2008年1月15日(26歳没)[1]
グリーングラス
フクインデアナ
母の父 インディアナ
生国 日本の旗 日本北海道浦河町
生産者 川崎清
馬主 宮崎忠比古
調教師 鶴留明雄栗東
競走成績
生涯成績 20戦4勝
獲得賞金 9458万8000円
勝ち鞍
GI エリザベス女王杯 1985年
テンプレートを表示

リワードウイング日本競走馬1985年エリザベス女王杯を制した、グリーングラスの産駒として、唯一のGI勝ち馬である。主戦騎手は内田国夫(現・調教助手)。

戦績

420キログラム前後の小柄な馬。デビューは1984年10月14日京都競馬場の新馬戦で内田国夫が騎乗し2着。その後も勝ち切れず、初勝利は5戦目で翌年2月の未勝利戦であった。

そして小島貞博に乗り替わりチューリップ賞に挑戦するも5着。さらに忘れな草賞も2着と、オープンクラスで善戦はするも本賞金の加算を逃す。5月、鞍上を内田に戻し、後に挑むエリザベス女王杯と同じコースとなる京都競馬場の芝2400メートルで行われた、自己条件(400万円下)の特別戦(端午賞)でようやく2勝目を挙げた。その後もオークス出走を見送り、無理をしない程度に月1走ペースで自己条件のレースに出走するが、3勝目は9月の長月特別までお預けとなった。

ようやく10月に初めて重賞(ローズステークス)に挑むも、後方待機のこの馬にとって先行馬有利の流れが災いし、8着と完敗。そして20頭立てで6番人気で臨んだエリザベス女王杯では、桜花賞エルプスオークスノアノハコブネ、1番人気アサクサスケールを相手に、後方追走から直線では大外から一気に差し切り、当時のレースレコードとなる2分26秒8で快勝。内国産種牡馬不遇の時代の中、父グリーングラスの名をさらに高めた。

同年にエルプス、ノアノハコブネはターフを去ったが、リワードウイングは翌々年まで引き続き内田を背に現役を続行した。しかし大原ステークスの3着が最高で、結局エリザベス女王杯以降、1勝も挙げられず引退。通算成績20戦4勝。

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[2]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り4F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
1984.10.14 京都 3歳新馬 芝1200m(良) 12 8 11 036.80(9人) 02着 R1:13.0 -0.7 0内田国夫 53 マチカネアスカ
0000.10.21 京都 3歳新馬 芝1200m(稍) 8 5 5 008.30(3人) 06着 R1:13.8 -1.5 0内田国夫 53 ゾウゲブネミキコ
0000.12.15 中京 3歳未勝利 芝1200m(良) 16 7 14 010.90(5人) 03着 R1:12.8 -0.4 0内田国夫 53 マルブツグリーン
1985.01.15 京都 4歳未勝利 ダ1700m(良) 8 5 5 003.40(1人) 02着 R1:51.2 -0.2 0内田国夫 53 タニノウイング
0000.02.09 京都 4歳未勝利 ダ1800m(不) 10 4 4 006.20(2人) 01着 R1:54.0 -0.5 0内田国夫 53 (アイノサチ)
0000.03.10 阪神 チューリップ賞 OP 芝1600m(重) 16 6 12 024.10(9人) 05着 R1:38.9 -0.8 0小島貞博 54 アイノサチ
0000.04.06 阪神 忘れな草賞 OP 芝2000m(稍) 12 7 9 018.70(5人) 02着 R2:04.2 -0.2 0小島貞博 54 ワンダーヒロイン
0000.05.05 京都 端午賞 400万下 芝2400m(良) 12 8 12 003.90(1人) 01着 R2:30.4 -0.6 0内田国夫 53 (ハクアイグロリー)
0000.06.02 阪神 菩提樹特別 900万下 芝2200m(良) 8 8 8 003.40(1人) 04着 R2:17.0 -0.2 0内田国夫 53 スピリットシンザン
0000.07.07 中京 ひめゆり賞 900万下 芝2000m(稍) 17 5 10 007.10(2人) 12着 R2:06.4 -2.3 0内田国夫 54 マーブルアイバー
0000.08.04 小倉 サマーH 900万下 芝2000m(良) 11 6 7 007.80(3人) 03着 R2:03.1 -0.5 0内田国夫 52 キョウエイリョウマ
0000.09.08 阪神 長月特別 900万下 芝2200m(良) 13 8 12 005.70(1人) 01着 R2:14.0 -0.2 0内田国夫 52 (ヤマノスキー)
0000.10.13 京都 ローズS GII 芝2000m(良) 14 7 11 015.40(6人) 08着 R2:02.8 -0.6 0内田国夫 55 タケノハナミ
0000.11.03 京都 エリザベス女王杯 GI 芝2400m(良) 20 6 13 018.70(6人) 01着 R2:26.8 -0.1 0内田国夫 55 (アサクサスケール)
1986.06.01 阪神 宝塚記念 GI 芝2200m(良) 17 5 9 041.9(11人) 09着 R2:15.4(48.1) -1.0 0内田国夫 54 パーシャンボーイ 418
0000.10.05 京都 京都大賞典 GII 芝2400m(良) 7 2 2 006.80(5人) 04着 R2:27.3(48.2) -0.4 0内田国夫 57 スズカコバン 426
0000.11.01 京都 大原S OP 芝2400m(良) 7 7 7 001.30(1人) 03着 R2:28.4(47.1) -0.3 0内田国夫 57 リードパースン 424
0000.11.30 阪神 阪神大賞典 GII 芝3000m(良) 8 4 4 003.10(2人) 08着 R3:07.9(50.2) -1.8 0内田国夫 55 メジロボアール 420
0000.12.21 阪神 阪神牝馬特別 GIII 芝2000m(稍) 17 8 16 010.00(5人) 15着 R2:04.2(48.5) -1.8 0内田国夫 56.5 メジロボアール 422
1987.04.05 阪神 サンケイ大阪杯 GII 芝2000m(良) 11 1 1 051.30(9人) 08着 R2:02.6(48.2) -1.6 0内田国夫 57 ニシノライデン 424

引退後

引退後は繁殖牝馬となる。これという代表産駒は出なかったが、孫の世代でリワードフォコン、リワードアンセルを出すなど、地道ながら血は続いている。

高齢のため繁殖牝馬を引退し、2002年2月より功労馬として観光施設(うらかわ優駿ビレッジAERU)に移り余生を送る。ほかの仔馬を見守るなど優しい一面を見せ、ファンも多く訪れたというが、2008年1月15日、老衰のため死亡した。

血統表

リワードウイング血統ハイペリオン系) / Nearco4×4=12.50%、Gainsborough5×5=6.25% (父内) ) (血統表の出典)

グリーングラス
1973 鹿毛
父の父
*インターメゾ
Intermezzo
1966 黒鹿毛
Hornbeam Hyperion
Thicket
Plaza Persian Gulf
Wild Success
父の母
ダーリングヒメ
1964 栗毛
*ニンバス Nearco
Kong
ダーリングクイン *ゲイタイム
Gay Time
ダーリング

フクインデアナ
1968 鹿毛
*インディアナ
1961 鹿毛
Sayajirao Nearco
Rosy Legend
Willow Ann Solario
Court of Appeal
母の母
フクミノリ
1955 鹿毛
トサミドリ プリメロ
フリツパンシー
ニユージランド ダイオライト
レデイライモンド F-No.4-d
  • 祖母フクミノリの半兄に天皇賞(春)馬・ミツハタがいる。

脚注

  1. ^ “エ女王杯馬リワードウイングが死亡”. 競馬ブック. 2021年11月11日閲覧。
  2. ^ “リワードウイングの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2023年6月22日閲覧。

外部リンク

   

国際競走指定前:
01回(1976年) ディアマンテ
02回(1977年) インターグロリア
03回(1978年) リードスワロー
04回(1979年) ミスカブラヤ
05回(1980年) ハギノトップレディ
06回(1981年) アグネステスコ
07回(1982年) ビクトリアクラウン
08回(1983年) ロンググレイス
09回(1984年) キョウワサンダー
第10回(1985年) リワードウイング
第11回(1986年) メジロラモーヌ
第12回(1987年) タレンティドガール
第13回(1988年) ミヤマポピー
第14回(1989年) サンドピアリス
第15回(1990年) キョウエイタップ
第16回(1991年) リンデンリリー

第17回(1992年) タケノベルベット
第18回(1993年) ホクトベガ
第19回(1994年) ヒシアマゾン
第20回(1995年) サクラキャンドル
第21回(1996年) ダンスパートナー
第22回(1997年) エリモシック
第23回(1998年) メジロドーベル

国際競走指定後:
第24回(1999年) 日本の旗 メジロドーベル
第25回(2000年) 日本の旗 ファレノプシス
第26回(2001年) 日本の旗 トゥザヴィクトリー
第27回(2002年) 日本の旗 ファインモーション
第28回(2003年) 日本の旗 アドマイヤグルーヴ
第29回(2004年) 日本の旗 アドマイヤグルーヴ
第30回(2005年) 日本の旗 スイープトウショウ
第31回(2006年) 日本の旗 フサイチパンドラ

第32回(2007年) 日本の旗 ダイワスカーレット
第33回(2008年) 日本の旗 リトルアマポーラ
第34回(2009年) 日本の旗 クィーンスプマンテ
第35回(2010年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第36回(2011年) イギリスの旗 スノーフェアリー
第37回(2012年) 日本の旗 レインボーダリア
第38回(2013年) 日本の旗 メイショウマンボ
第39回(2014年) 日本の旗 ラキシス
第40回(2015年) 日本の旗 マリアライト
第41回(2016年) 日本の旗 クイーンズリング
第42回(2017年) 日本の旗 モズカッチャン
第43回(2018年) 日本の旗 リスグラシュー
第44回(2019年) 日本の旗 ラッキーライラック
第45回(2020年) 日本の旗 ラッキーライラック
第46回(2021年) 日本の旗 アカイイト
第47回(2022年) 日本の旗 ジェラルディーナ
第48回(2023年) 日本の旗 ブレイディヴェーグ