上野通

日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 灘区 > 上野通

上野通(うえのどおり)は兵庫県神戸市灘区町名の一つで、昭和6年(1931年)9月に上野字琴野・寺ノ前・花木・東原・観音寺と五毛字山路・弓場・中島・天神・一貫・宝寺と畑原字東上イバノ元から成立した。郵便番号:657-0817。

東は篠原本町、南は赤坂通、西は青谷町、神戸市道山麓線を挟んで北は西側が城の下通で東側が国玉通。東西に細長く、東から順に一~八丁目がある。

町名の由来は旧上野村にあり、「ゆるやかな地形=野」の上手という字義通りの地形で、『五畿内志』によれば旧名を天城野といい。天城郷(あまぎのさと)は菟原郡の一つである。

『灘区の地名』においてはイバの由来について弓場と共に豪族の屋敷と関連させた「射場」とイワイバを縮めた「斎場(いば)」の2説が挙げられている。旧小字観音寺の由来となった観音寺は消滅したが、2017年現在、市バスの停留所名に名を残す。

令和2年国勢調査(2020年10月1日)における世帯数は942、人口2,169で内男性999人・女性1,170人[1]

脚注

  1. ^ “国勢調査による町別、年齢別人口及び世帯数”. 神戸市. 2023年12月27日閲覧。

参考文献

  • 神戸史学会 編『神戸の町名 改訂版』神戸新聞総合出版センター、2007年。ISBN 978-4-343-00437-6。 
  • 灘区役所広報相談課 編『灘区の町名』灘区役所広報相談課、1976年。 
六甲山
六甲村

記田町 | 徳井町 | 中郷町 | 大和町 | 弓木町 | 高徳町 | 楠丘町 | 高羽町 | 寺口町 | 一王山町 | 桜ケ丘町 | 土山町 | 高羽 | 水車新田 | 鶴甲 | 六甲台町 | 大土平町 | 赤松町 | 曾和町 | 山田町 | 宮山町 | 八幡町 | 日尾町 | 森後町 | 永手町 | 深田町 | 備後町 | 桜口町 | 友田町 | 浜田町 | 烏帽子町 | 琵琶町 | 稗原町 | 六甲町 | 神前町 | 篠原南町 | 篠原中町 | 篠原本町 | 篠原北町 | 篠原伯母野山町 | 篠原台 | 大月台 | 篠原 | 長峰台

旧西郷町
西灘村
埋立地
カテゴリ カテゴリ