仁木村

曖昧さ回避 北海道余市郡にあった仁木村については「仁木町」をご覧ください。
にきむら
仁木村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
大薮町仁木村福束村輪之内町
現在の自治体 輪之内町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
安八郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 9.89 km2.
総人口 3,435
(1954年)
隣接自治体 岐阜県安八郡大薮町、福束村、海津郡今尾町海西村養老郡池辺村
仁木村役場
所在地 岐阜県安八郡仁木村梅松新田882-1
座標 北緯35度16分14秒 東経136度37分52秒 / 北緯35.27069度 東経136.631度 / 35.27069; 136.631座標: 北緯35度16分14秒 東経136度37分52秒 / 北緯35.27069度 東経136.631度 / 35.27069; 136.631
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

仁木村(にきむら)は、かつて岐阜県安八郡に存在したである。現在の安八郡輪之内町の中央部から南西部に該当する。

村名は、かつてこの地域に存在した荘園、二木荘に由来する。安八郡二ツ木村(後の墨俣町の一部。現・大垣市墨俣町二ツ木)と区別するために、「二」を「仁」に変えて名づけられた。

歴史

犀川事件当時の周辺自治体の位置関係図

学校

名所など

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 切り落とし工事に反対、七町村長ら辞職『東京日日新聞』昭和4年1月8日(『昭和ニュース事典第2巻 昭和4年-昭和5年』本編p85 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

関連項目

  • 表示
  • 編集