北京の城門

北京の城門
北京の城門(明朝)
北京の城門(清朝)

北京の城門中華人民共和国北京市にある(あった)城門。紫禁城・皇城を中心とする内城とその南側にあった外城を取り囲む形で城壁が築かれていたが、20世紀以降に鉄道敷設や交通の支障になったりしたことから城壁の解体に着手。中華人民共和国成立暫くして、城壁の大部分が撤去されるまでになった。だが近年になって文化的価値が見直され、城壁や城門の復元が行われている[1]

内城城門

正陽門
  • 正陽門(tob šun i duka)[2]:前門
  • 崇文門(šu be wesihulere duka)[2]
  • 宣武門(horon be algimbure duka)[2]
  • 東直門(tob dergi duka)[2]
  • 朝陽門(šum be aliha duka)[2]:元代大都の斉化門
  • 西直門(tob wargi duka)[2]
  • 阜成門(elgiyen i mutehe duka)[2]:元代大都の平則門
  • 徳勝門(erdemu i etehe duka)[2]
  • 安定門(elhe toktoho duka)[2]
  • 内城新辟城門

外城城門

  • 永定門(enteheme toktoho duka)[2]
  • 左安門(hashū ergi elhe obure duka)[2]
  • 右安門(ici ergi elhe obure duka)[2]
  • 広渠門(eiten be hafumbure duka)[2]
  • 広安門(広寧門、eiten be elhe obure duka)[2]
  • 東便門(dergi ildungga duka)[2]
  • 西便門(wargi ildungga duka)[2]

皇城城門

承天門(現在の天安門)
大清門(現在の中華門)
  • 中華門:清代の大清門(daicing duka)[2]、明代の大明門、現在の毛主席紀念堂
  • 長安左門(東長安門、dergi enteheme elhe duka)[2]
  • 長安右門(西長安門、wargi enteheme elhe duka)[2]
  • 天安門(abkai elhe obure duka)[2]:明代の承天門
  • 端門(tob duka)[2]
  • 東安門(dergi elhe obure duka)[2]
  • 西安門(wargi elhe obure duka)[2]
  • 地安門(na i elhe obure duka)[2]:明代の北安門

故宮の城門

  • 午門(julergi dulimbai duka)[2]
  • 神武門:明代の玄武門
  • 東華門(dergi eldengge duka)[2]
  • 西華門(wargi eldengge duka)[2]

参照

  • 北京城の歴史
  • 北京の城壁を壊したのは誰か
  • 北京の城壁はMが壊した

脚注

  1. ^ 北京ウォッチング② 都市の顔が移り変わる|『人民中国』
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 『衙署名目』

関連項目

  • 内九外七
  • 紫禁城
  • 北京語 - 地元の北京語話者が城門の名前を言う時、「西便門」「東便門」の2つだけは末尾に児化が起こる。
ウィキメディア・コモンズには、北京の城門に関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集