国鉄ホサ8100形貨車

国鉄ホサ8100形貨車
ホサ8100形、ホサ8108 1987年12月28日、金田駅
ホサ8100形、ホサ8108
1987年12月28日、金田駅
基本情報
車種 ホッパ車
運用者 日本国有鉄道
日本貨物鉄道(JR貨物)
所有者 三井鉱山
旧形式名 ホキ8100形
改造年 1983年(昭和58年)
改造数 33両
消滅 1994年(平成6年)
常備駅 大牟田駅
主要諸元
車体色
専用種別 石炭
化成品分類番号 なし
軌間 1,067 mm
全長 10,800 mm
全幅 2,820 mm
全高 2,437 mm
ホッパ材質 耐候性高張力鋼
荷重 20 t
実容積 25.0 m3
自重 15.5 t
換算両数 積車 3.5
換算両数 空車 1.6
台車 TR41E-13
車輪径 860 mm
軸距 1,650 mm
台車中心間距離 6,300 mm
最高速度 75 km/h
テンプレートを表示

国鉄ホサ8100形貨車(こくてつホサ8100がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)及び1987年昭和62年)4月の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に在籍したホッパ車である。

概要

1974年(昭和49年)7月26日から同年10月2日にかけて、日本車輌製造にて石灰石専用の 38 t 積の私有貨車としてホキ8100形33両(ホキ8100 - ホキ8132)が誕生した。

所有者は三井鉱山の1社のみであり、船尾駅を常備駅として北九州地区にて運用された。製造より約8年後の1983年(昭和58年)3月に用途が消失したため本形式は、石炭を専用種別に変更された(専用種別変更)。車体の改造は行われなかったため、同容積では石炭の方が比重が軽いので 20 t 積みになった。このため形式も変更されホサ8100形に改められた。「ホサ」(積載重量20 t - 24 tのホッパ車)を名のる形式は本形式のみである。附番方法は、現番号そのままとして記号のみ「ホキ」から「ホサ」へ変更した。石炭を専用種別にするなら「セサ」になると思われるが、国鉄では石炭車の私有貨車による編入を認めなかったためホッパ車となった。

ホサ8100形として生まれ変わった本形式は、大牟田駅を常備駅としてセキ6000形セキ8000形と一緒に北九州地区にて運用された。国鉄貨車と併用する意味は、私有貨車の場合運賃が割安になるという特典があるためである。

荷役方式は上入れ・下出し式であり、荷下しは自重落下式の側開き式である。台車はベッテンドルフ式のTR41E-13である。

全長は10,800 mm、全幅は2,820 mm、全高は2,437 mm、台車中心間距離は6,300 mm、実容積は25.0 m3、自重は15.5 tで、換算両数は積車3.5、空車1.6である。

1994年平成6年)1月に全車(33両)が一斉に廃車になり形式消滅した。

参考文献

  • 鉄道公報
  • 『日本の貨車-技術発達史-』(貨車技術発達史編纂委員会編著、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊、2008年)
  • 吉岡心平『RM LIBRARY 151 無蓋ホッパ車のすべて(上)』(ネコ・パブリッシング、2012年)ISBN 978-4-7770-5322-3

関連項目

日本国有鉄道JRホッパ車(1953年称号規程)
「ホラ」級

ホラ1形 - ホラ100形

「ホサ」級

*ホサ8100形 - ホサフ1形

「ホキ」級

ホキ1形(初代) - ホキ1形(2代) - ホキ100形 - ホキ150形 - ホキ190形 - ホキ200形 - ホキ250形 - ホキ300形 - ホキ350形 - ホキ400形 - ホキ500形 - ホキ600形 - ホキ650形 - **ホキ700形 - **ホキ800形 - ホキ1400形 - ホキ1800形 - ホキ1900形(初代) - ホキ1900形(2代) - ホキ2000形 - ホキ2100形 - ホキ2200形 - ホキ2500形 - ホキ2800形 - ホキ2900形 - *ホキ3000形 - *ホキ3100形 - *ホキ3500形 - ホキ4000形 - ホキ4050形 - ホキ4100形(初代) - ホキ4100形(2代) - ホキ4200形 - ホキ4300形 - ホキ4400形 - ホキ4700形 - ホキ4900形 - ホキ5000形 - ホキ5100形 - ホキ5200形(初代) - *ホキ5200形(2代) - ホキ5300形 - *ホキ5400形 - ホキ5500形 - ホキ5600形 - *ホキ5700形 - ホキ5800形 - *ホキ5900形 - *ホキ6000形 - ホキ6100形 - ホキ6300形 - ホキ6500形 - *ホキ6600形 - *ホキ6700形 - *ホキ6800形 - ホキ6900形 - ホキ7000形 - *ホキ7200形 - *ホキ7300形 - *ホキ7500形 - *ホキ7600形 - ホキ8000形 - ホキ8100形 - *ホキ8300形 - *ホキ8500形 - *ホキ8800形 - *ホキ9300形 - *ホキ9500形 - *ホキ9800形 - *ホキ10000形 - *ホキ34200形 - ホキ1000形JRF - ホキ1100形JRF - ホキ2000形JRF

新幹線用

「*」印はJR貨物に引き継がれた形式/「**」はJR貨物以外の旅客鉄道会社に引き継がれた形式/斜体は国鉄所有形式

国鉄ホキ8100形貨車に関するカテゴリ:
  • 日本国有鉄道の私有貨車
  • 1974年製の鉄道車両
  • 日本車輌製造製の貨車
  • 三井鉱山