坂口昂

坂口 昂
人物情報
生誕 (1872-02-23) 1872年2月23日
日本の旗 日本
兵庫県有馬郡日西原村(現・神戸市
死没 (1928-01-28) 1928年1月28日(55歳没)
出身校 帝国大学
学問
研究分野 西洋史
学位 文学博士
テンプレートを表示

坂口 昂(さかぐち たかし、明治5年1月15日(1872年2月23日) - 昭和3年(1928年1月28日)は、西洋史学者。

経歴

1872年、兵庫県有馬郡日西原村(現・神戸市)生まれ。1894年、帝国大学を卒業した。

1907年、京都帝国大学文学部助教授に就任。原勝郎とともに西洋史学講座を創設し、後進の育成にあたった。ドイツ、フランスに留学ののち、1912年に教授昇進。1924年からは文学部長をつとめた。

研究内容・業績

著書

  • 『中等教育西洋史教科書』編 開成館 1913
  • 『世界に於ける希臘文明の潮流』文会堂書店 1917
  • 『概観世界史潮』岩波書店 1920
  • 『歴史家の旅から』内外出版 1923 のち中公文庫
  • ルネッサンス史概説 フロレンス及びローマを中心として』岩波書店 1930
  • 『世界史論講』岩波書店 1931
  • 『独逸史学史』岩波書店 1932

翻訳

参考

  • 朝日日本歴史人物事典

脚注

[脚注の使い方]
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • 表示
  • 編集