岩脈

地層と岩脈と岩床の関係
赤色はマグマを表す

岩脈(がんみゃく、ダイク、dike、dyke)は、地層岩石の割れ目にマグマが貫入して板状に固まった火成岩体。中心火道から放射状に伸びる岩脈がしばしば見られる。露頭で目にするのはその板状の岩体の断面のことが多いため、筋のようなものと思いがちである。

マグマが地層面に平行に貫入したものは岩床という。

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、岩脈に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • フィールド火山学 ダイク - 群馬大学 早川由紀夫
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ


  • 表示
  • 編集