川村大

川村 大(かわむら ふとし、1965年6月 - )は、日本言語学者。専門は日本語学古代日本語文法論東京外国語大学国際日本学研究院教授。学位は、博士(文学)

学歴

経歴

研究業績

  • 「受身・自発・可能・尊敬-動詞ラレル形の世界-」、『朝倉日本語講座6文法Ⅱ』朝倉書店、105-127、2004年
  • 「受身文の研究史から-「被影響」の有無をめぐる議論について-」、『言語』32巻4号、42-49 2003年
  • 「ベシの諸用法の位置関係 」、『築島裕博士古希記念 国語学論集』汲古書院 、333-354、1995年
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集