新堀俊明

しんぼり としあき

新堀 俊明
生誕 (1934-02-17) 1934年2月17日
東京府東京市牛込区
死没 (2018-03-18) 2018年3月18日(84歳没)
死因 肺炎
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学第一文学部
職業 アナウンサーニュースキャスタージャーナリスト
テンプレートを表示

新堀 俊明(しんぼり としあき、1934年(昭和9年)2月17日[1] - 2018年(平成30年)3月18日[2])は、日本のアナウンサーニュースキャスタージャーナリストTBS解説委員日本大学芸術学部放送学科教授

来歴・人物

東京府東京市牛込区生まれ[3]早稲田大学第一文学部卒業[4]

1959年(昭和34年)4月、TBSにアナウンサー6期生として入社(同期にはアナウンサーの池田孝一郎、石井智、川野昌宏、里見恭夫、土屋統督藤田和弘料治直矢、相場君子、今井とも子、加藤かな子、加藤珪子、土井誉子、蛭田玲子がいる)[5][6]

主にニュース報道番組ナレーターを担い[7][8]1963年11月報道局ニュース部、1965年12月ニュース取材部、1967年10月ラジオニュース部兼テレビニュース部、1967年11月ラジオニュース部兼アナウンサー研修室付、1970年4月テレビ本部報道局テレビニュース部兼解説室委員に在籍し[8][9]、報道記者として総理官邸、自民党、大蔵省(現・財務省)、通産省(現・経産省)経済企画庁(現・内閣府)、科学技術庁(現・文部科学省)、財界などを担当[10]。『JNNニュースデスク』→『JNNニュースコープ』のキャスター解説委員として『サンデーモーニング』の初代レギュラーコメンテーターを務めた[2][11][12]

報道記者時代には、ベトナム戦争後のハノイを西側ジャーナリストとして初めて取材し、その傷跡を克明にレポートした。この時、取材を共にしていたのが、後に日本人初の宇宙飛行関係者(宇宙飛行士)となった秋山豊寛である。[要出典]

『ニュースコープ』を担当していた頃の『すばらしき仲間』(1983年10月16日放送分)では、当時夕方のワイドニュースを担当していた民放3局の看板ニュースキャスター(日本テレビ小林完吾フジテレビ山川千秋テレビ朝日小松錬平)を招き、「勢ぞろい!!キャスター裏話」と題して局の垣根を越えた座談会を企画した。新堀の司会のもと、当時話題になっていたロッキード事件の判決報道や読み手としての秘めたる思いを語り合った[注釈 1]

1992年(平成4年)3月にTBSを退社し[7][8]、日本大学芸術学部放送学科教授に就任した(退職後は同大学非常勤講師)。

2018年3月18日、肺炎のため死去。84歳没[2][11][12]。3月23日の通夜と3月24日の葬儀・告別式はいずれも新堀の遺言により、家族葬にて営まれた[14]。このニュースは3月25日の放送の『サンデーモーニング』にて報じられた[2][11][12]

親族

練り物製造・販売の佃權は、妻・八重の実家であり、八重は奥多摩地区を中心に民俗調査をしていた。

佃權社長を務めた金子喬一は義弟[15]、その後を継いだ金子久利は甥。

出演番組

ビブリオグラフィ

著書

  • 『信頼される伝え手めざすアナウンサー』あいうえお館、1985年。
  • 『白櫻 新堀八重遺稿集』図書印刷、1998年。

監修

  • 『5つの話で国際問題がわかる』同文書院、1994年。ISBN 978-4810372113。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 放送時の模様については『すばらしき仲間』(1983年10月16日放送分)座談会出演者の小林完吾の著書に写真のみで収録されている[13]

出典

  1. ^ 「TBS東京放送アナウンサーの横顔」『国内放送局ハンドブック東日本篇'81年版』三才ブックス、1981年、97頁。"生年月日 昭和9年2月17日"。 と明記。ウィキペディアでは西暦で表記する。
  2. ^ a b c d e “サンモニ初代コメンテーター・新堀俊明さん亡くなる…関口宏「いろいろ教えていただいた」”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2018年3月25日). https://hochi.news/articles/20180325-OHT1T50040.html 2018年3月25日閲覧。 
  3. ^ 「TBS東京放送アナウンサーの横顔」『国内放送局ハンドブック東日本篇'81年版』三才ブックス、1981年、97頁。"出身地 東京、牛込"。 と記述。
  4. ^ 「TBS東京放送アナウンサーの横顔」『国内放送局ハンドブック東日本篇'81年版』三才ブックス、1981年、97頁。"出身校 早稲田大学文学部"。 と記述。
  5. ^ 東京放送 編「III. 放送関係 7. アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、2002年1月、236-237頁。"1959.4<6期生> 14人入社(男8・女6) 池田孝一郎、石井智、川野昌宏、里見恭夫、新堀俊明、土屋統督、藤田和弘、料治直矢、相場君子、今井登茂子、加藤かな子、加藤珪子、土井誉子、蛭田玲子"。 
  6. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、11-12頁。"59.4 <6期生>14人入社(男8・女6)応募2000人、池田孝一郎、石井智、川野昌宏、里見恭夫、新堀俊明、土屋統督、藤田和弘、料治直矢、相場君子、今井登茂子、加藤かな子、加藤珪子、土井誉子、蛭田玲子"。 
  7. ^ a b c d e f 東京放送 編「III. 放送関係 7. アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、2002年1月、236-237頁。"新堀俊明[1992.3退社]『ニュース、報道番組、ナレーター』 R「ダイヤモンドハイウェイ(1963) TV「JNNニュースデスク」「ニュースコープ」「サンデーモーニング」"。 
  8. ^ a b c d e f g h i j 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、11-12頁。"新堀 俊明…[63.11 報道局ニュース部][65.12 ニュース取材部][67.10 Rニュース部兼TVニュース部][67.11 Rニュース部兼アナウンサー研修室付][70.4 TV本部報道局TVニュース部兼解説室委員][92.3 退社]  『ニュース、報道番組、ナレーター』 R「ダイヤモンドハイウェイ(63)」 TV「20世紀の記録(62)」「昼ニュース(63)」「第一次世界大戦(66)」「JNNニュースデスク(70.4)」「クローズアップ(79)」「ニュースコープ(81)」"。 
  9. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、16頁。"1963年11月1日 『報道局への大量異動』 ◇ニュース部へ異動 近江正俊、落合博一、薗田潤、新堀俊明、土屋統督、料治直矢、川野昌宏、川戸貞吉、藤林英雄、小泉正昭、野中泰子、佐藤紀子"。 
  10. ^ “新堀俊明への講演会依頼-日本大学講師 元 TBSニュースキャスター 写真・プロフィール・著書 | 講演 講演会 講師への講演依頼・紹介派遣はシステムブレーンへ”. 2014年8月23日閲覧。
  11. ^ a b c d “元TBSアナ新堀俊明さん死去、関口宏が追悼「思い出がたくさん」”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2018年3月26日). https://www.sanspo.com/article/20180326-JSWJIFEPIBKBDFS4SVSTARAO6Q/ 2018年3月26日閲覧。 
  12. ^ a b c “元TBSアナ・新堀俊明さん死去 「ニュースコープ」”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (朝日新聞社). (2018年3月26日). https://www.asahi.com/articles/ASL3V5K42L3VUCVL01P.html 2018年8月4日閲覧。 
  13. ^ 小林完吾『この愛、こだまして すべてのいのちに優しさを』廣済堂出版、1992年9月15日、297頁。ISBN 4-331-50374-7。 
  14. ^ 坂口千夏 (2018年3月23日). “事実と真実”. 坂口千夏 ちなつゴコロ 2. サイバーエージェント. 2019年3月1日閲覧。
  15. ^ 『白櫻 新堀八重遺稿集』 463頁。

参考文献

  • 「TBS東京放送アナウンサーの横顔」『国内放送局ハンドブック東日本篇'81年版』三才ブックス、1981年。 
  • 小林完吾『この愛、こだまして すべてのいのちに優しさを』廣済堂出版、1992年9月15日。ISBN 4-331-50374-7。 
  • 東京放送 編『TBS50年史』東京放送、2002年1月。 


JNNニュースコープ歴代キャスター
期間 平日 休日
メインキャスター アシスタント スポーツ お天気 メインキャスター スポーツ
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1962年10月1日 1964年3月28日 田英夫 戸川猪佐武 なし なし なし 戸川猪佐武 放送なし なし
1964年3月30日 1965年3月27日 田英夫 古谷綱正 藤原弘達 藤原弘達
1965年3月29日 1968年3月31日 藤原弘達
1968年4月1日 1968年9月29日 古谷綱正
1968年9月30日 1969年9月28日 近江正俊 近江正俊
1969年9月29日 1975年3月30日 古谷綱正 入江徳郎
1975年3月31日 1981年3月29日 浅野輔 入江徳郎
1981年3月30日 1983年10月2日 新堀俊明
1983年10月3日 1984年9月30日 新堀俊明☆ 浅野輔 浅野輔
1984年10月1日 1987年10月4日 田畑光永 吉川美代子 松下賢次 浅野芳 多田護
1987年10月5日 1988年10月2日 なし 森田正光1・2・3・5 木場弘子4
1988年10月3日 1989年10月1日 平本和生 三雲孝江3
1989年10月2日 1990年4月1日 吉川美代子2 戸崎貴広2
JNNニュースデスク歴代メインキャスター
期間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1969.3.31 1970.3.27 稲福健蔵RBC 放送なし 放送なし
1970.3.30 1971.3 安田浄(SBC 新堀俊明
1971.4 1972.3 西川通(TBC
1972.4 1973.3.31 村岡芳行(RCC 新堀俊明
1973.4.2 1973.9 喜田治男(MBC 新堀俊明 放送なし
1973.10 1975.3.28 村形貞彦(HBC 新堀俊明
1975.3.31 1978.3 藤林英雄
1978.4 1979.9 藤林英雄 土屋統督
1979.10 1980.3 藤林英雄 小泉正昭
1980.4 1980.8 小泉正昭
1980.9 1981.3.28 小泉正昭 五味陸仁
1981.3.30 1982.9 奈良陽
1982.10 1983.3 小島康臣
1983.4 1984.4.1 加藤和雄共同通信社)、川戸恵子 小島康臣
1984.4.2 1985.9 加藤和雄 川戸恵子
1985.10 1986.9.28 五味陸仁
1986.9.29 1987.9.27 (放送終了) 川戸恵子
1987.10.3 1988.3 鈴木史朗 近藤美矩
1988.4 1988.6 下村健一
1988.7 1988.9.25 松永邦久
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
スタブアイコン

この項目は、アナウンサーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(アナウンサーPJ)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

  • 表示
  • 編集