日比野朱里

ひびの あかり
日比野 朱里
プロフィール
本名 小粥 よう子(おがい ようこ)[1]
性別 女性
出身地 日本の旗 日本静岡県浜松市[2]
生年月日 (1959-07-05) 1959年7月5日(64歳)
血液型 A型[3]
職業 声優
事務所 フリー
公称サイズ(時期不明)[3]
身長 / 体重 156 cm / 43 kg
靴のサイズ 23.5 cm
活動
活動期間 1981年[4] - 1989年(小粥よう子[3]
1999年 -
デビュー作まんが水戸黄門[4]
声優:テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

日比野 朱里(ひびの あかり、1959年7月5日[2] - )は、日本女性声優静岡県浜松市出身[2]。本名・旧芸名小粥 よう子(おがい ようこ)[1]

略歴

幼稚園テレビに初めて出演し、CMのお姉さんに憧れていた[2]

当時は女優に憧れており、小学校から高校時代を通じて、演劇部に所属していた[5]。中学校に進学後、演劇部に入部[6]。演劇部の指導教師が中々の演劇通であり、教師の創作によるドラマに出演でき、適切な指導が得られ、2年生になる頃には、日比野自身の作・演出のドラマが発表されるようにもなった[6]。アニメについては、ファンというわけではなかったが、中学1年生の時にテレビアニメ『海のトリトン』を観て、職業としての声優があることを意識し「結構、面白そうだな」と考えていたという[5]。また、トリトンを演じていた塩屋翼にファンレターを書いており、返事が来ると皆でワーワーしていたという[1]。後年、テレビアニメ『あした天気になあれ』で塩屋と兄弟役を演じている[1]。浜松海の星高等学校(現:浜松聖星高等学校)に進学と同時に演劇部を結成して活動[2]。高校ぐらいの時は、まだ走りだったが「アニメのミーハー」だったという[1]。しかし職業として「アニメ関係の仕事をするんだ」「声優に絶対なるんだ」といった思いは無かったという[1]

芝居の学校に入学するために上京して、1978年に日本工学院専門学校演劇科3期に入学[1][7]。同年、劇団櫂に入団[2]。アテレコの講座で「アテレコを本格的にやってみたいな」と思う[5]。その時、講師として出会ったのが古川登志夫、中田浩二であり、普段テレビを通して聞いている声を生で聞いて思わず、本気になったという[5]

1981年からは三宅裕司が主宰する劇団スーパー・エキセントリック・シアターに1年間所属していた[2]

映画版「宇宙戦士バルディオス」のアマチュア声優オーディションで準優勝[4]。その2ヶ月後の1981年、小粥よう子としてテレビアニメ『まんが水戸黄門』でデビュー[4]。1983年からは『キャプテン翼』の主人公大空翼役を務めた。『キャプテン翼』のオーディションでは2次まであったが、岬太郎と翼と両方かけ合いで受けていたという[1]

ボイス・アーツのメンバーでもあった[5][6]。劇団櫂[2]アーツビジョン[8]アークプロダクションメディアフォースにも所属していたことがある。

30歳で一度引退していたが、1994年には『キャプテン翼J』で再び大空翼役を務める。40歳の1999年8月賢プロダクションからトリトリオフィスに移籍すると同時に、日比野朱里に改名[9]。『タイガアドベンチャー』で声優復帰[2]した。

ただし、43歳となった2002年頃、「全部やめてしまう」と自身のホームページで述懐している[2]。その後は活動は積極的に行っていなかったが、PlayStation 2版『キャプテン翼』や『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 炎上!京都輪廻』など以前の仕事の役柄は継続していた。2007年9月22日に放映された『大胆MAP 人気アニメキャラの声ベスト50』にて久々にテレビ出演した。2017年にはゲーム『キャプテン翼 〜たたかえドリームチーム〜』に参加。現在は、美々里家朱琳(びびりやあかりん)名義で落語家としての活動が中心になっている。

人物

テレビアニメ『キャプテン翼』で主人公の大空翼を演じ、オープニングとエンディング曲を歌っていた。

趣味はマイナーな芝居を観ること[10]

キャプテン翼』の原作者で漫画家高橋陽一は元夫。2021年7月5日の本人のFacebookで「離婚して7年」と公表している[11]

また、同Facebookでは[12]、「私、本日2019年1月1日を持ちまして…『小粥よう子』に戻りま~す!(^O^)/」「芸名の日比野朱里(ひびのあかり)をやめて、声優やる時の名前も『小粥よう子』でいこうとね。ま、戻すんですけど」「声優引退してないぞ」と公表している。座右の銘は「自己満足」[2]

いとこの娘に、かつて鹿児島読売テレビ静岡放送で局アナとして活動していた、フリーアナウンサーの鬼頭里枝がいる[13]

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

時期不明
  • サザエさん
1982年
1983年
1984年
1986年
1987年
1988年
1989年
1993年
1994年
1996年
  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(沖田総司
1999年
2000年
2001年
2002年

劇場アニメ

1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
  • エスパー魔美 〜星空のダンシングドール〜(コンポコ)
1989年
1994年
  • キャプテン翼 最強の敵! オランダユース(大空翼

OVA

1984年
  • BIRTH(モゴ)
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
  • 新キャプテン翼(大空翼
1990年
  • はないちもんめ(榊原和夫)
1999年
  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 追憶編(沖田総司
2002年
  • HUNTER×HUNTER ORIGINAL VIDEO ANIMATION(2002年 - 2003年、フェイタン) - 2作品[一覧 4]

ゲーム

1994年
  • キャプテン翼シリーズ(大空翼
1996年
1997年
1998年
  • ラングリッサーV 〜The End of Legend〜(フェラキア)
2002年
2005年
2006年
  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 炎上!京都輪廻(沖田総司)
2007年
2008年
2012年
  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 完醒(沖田総司[24]
2017年
  • キャプテン翼 〜たたかえドリームチーム〜(大空翼[25]

吹き替え

特撮

ラジオ

脚注

[脚注の使い方]

シリーズ一覧

  1. ^ 第1作(1983年 - 1986年)、第2作『J』(1994年 - 1995年)、第3作(2001年)
  2. ^ 第1作(1987年)、第2作『2』(1988年)
  3. ^ 『プロジェクトA子2 大徳寺財閥の陰謀』(1987年)、『プロジェクトA子3 シンデレラ・ラプソディ』(1988年)、『プロジェクトA子 完結篇』(1989年)
  4. ^ 『HUNTER×HUNTER ORIGINAL VIDEO ANIMATION』(2002年)、『HUNTER×HUNTER GREED ISLANDG』(2003年)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 「声優マジカル通信 VOL.7 小粥よう子さん」『月刊OUT』1985年12月号、みのり書房、1985年12月1日、127-131頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k ひびのあかりのルーム(プロフィール)(2012年7月13日時点のアーカイブ
  3. ^ a b c “プロフィール”. ひびののひび. 2010年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月24日閲覧。
  4. ^ a b c d “声優履歴”. ひびののひび. 2005年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月24日閲覧。
  5. ^ a b c d e 「We're Anime People キャプテン翼」『マイアニメ1983年11月号ふろく TV RADAR 10/11〜11/10』秋田書店、1983年11月1日、6-7頁。 
  6. ^ a b c 「声優クローズあっぷ」『ジ・アニメ』1984年9月号、近代映画社、1984年8月、162頁。 
  7. ^ “舞台イベント履歴”. ひびののひび. 2005年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月24日閲覧。
  8. ^ 掛尾良夫 編「女性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、366頁。ISBN 4-87376-160-3。 
  9. ^ アニメージュ』2000年4月号、徳間書店、2000年3月10日、[要ページ番号] 
  10. ^ 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、35頁。 
  11. ^ facebook
  12. ^ [1]
  13. ^ ひびやん (2005年2月13日). “蘇生…”. ひびののひび. ライブドアブログ. 2014年11月26日閲覧。
  14. ^ “キャプテン翼”. メディア芸術データベース. 2022年9月28日閲覧。
  15. ^ “スタッフ&キャスト”. テレビ東京・あにてれ キャプテン翼. 2023年5月3日閲覧。
  16. ^ “あした天気になあれ”. メディア芸術データベース. 2016年9月27日閲覧。
  17. ^ “スタッフ情報”. エスパー魔美. シンエイ動画. 2024年3月4日閲覧。
  18. ^ “タイガアドベンチャー”. 日本アニメーション. 2016年6月29日閲覧。
  19. ^ “キャスト”. ハングリーハート WILD STRIKER. 日本アニメーション. 2023年5月27日閲覧。
  20. ^ “キャプテン翼 ヨーロッパ大決戦”. メディア芸術データベース. 2022年9月28日閲覧。
  21. ^ “キャプテン翼 危うし! 全日本Jr.”. メディア芸術データベース. 2022年9月28日閲覧。
  22. ^ “キャプテン翼 明日に向って走れ!”. メディア芸術データベース. 2022年9月29日閲覧。
  23. ^ “キャプテン翼 世界大決戦!! Jr.ワールドカップ”. メディア芸術データベース. 2022年9月29日閲覧。
  24. ^ “キャラクター”. るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 完醒. 2012年8月20日閲覧。
  25. ^ “参加声優紹介”. キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~ 公式サイト. KLab. 2017年6月13日閲覧。

外部リンク

ズッコケ三人組 映像化作品 主要キャスト
種別 作品名 放送局 ハチベエ
(八谷良平)
ハカセ
(山中正太郎)
モーちゃん
(奥田三吉)
テレビ
アニメ
『ズッコケ三人組 楠屋敷のグルグル様』 日本テレビ 山口勝平 高山みなみ 桜井敏治
『それいけ!ズッコケ三人組』 テレビ東京 高乃麗 松本さち 鶴岡聡
OVA 『ズッコケ時空冒険』 - 坂本千夏 小粥よう子 桜井敏治
ドラマ 『それいけ!ズッコケ三人組』 関西テレビ
フジテレビ
テレビ山口
山田克二 井上義之 田庭崇
ドラマ愛の詩『ズッコケ三人組』 NHK
教育テレビ
石坂晴樹 斉藤慧 内村智章
ドラマ愛の詩『ズッコケ三人組2』
ドラマ愛の詩スペシャル
『ズッコケ三人組VS双子探偵〜光の世界へ翔べ〜』
ドラマ愛の詩『ズッコケ三人組3』 小林宏至 安藤奏 中山雄二
ドラマ愛の詩『新・ズッコケ三人組』 米田良 井前隆一朗 佐野貴博
映画 『花のズッコケ児童会長』 小橋賢児 大友大輔 畠山直己
『ズッコケ三人組 怪盗X物語』 森翔吾 金井勇太 島田正直
典拠管理データベース: 芸術家 ウィキデータを編集
  • MusicBrainz