機動戦士ガンダム MS IGLOO

機動戦士ガンダム MS IGLOO
ジャンル ロボットアニメ
映画:機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-
監督 今西隆志
制作 サンライズ
封切日 1&2話:2004年7月19日
3話:2004年11月3日
上映時間 各話約25分
OVA:機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-
監督 今西隆志
アニメーション制作 サンライズ
発表期間 2006年4月26日 - 2006年8月25日
話数 全3話
OVA:機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線
監督 今西隆志
アニメーション制作 サンライズ
発表期間 2008年10月24日 - 2009年4月24日
話数 全3話
小説:機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録
著者 林譲治
イラスト 大本海図
出版社 角川書店
レーベル 角川スニーカー文庫
発売日 2005年8月1日
小説:機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079
著者 林譲治
イラスト 大本海図
出版社 角川書店
レーベル 角川スニーカー文庫
発売日 2006年12月31日
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

機動戦士ガンダム MS IGLOO』(きどうせんしガンダム エムエスイグルー)は、アニメ作品群「ガンダムシリーズ」の一つとして2004年から2006年にかけて制作されたフル3DCGアニメ。

博物館での上映用に作成された第1期シリーズ『1年戦争秘録』とOVAの第2期シリーズ『黙示録0079』(もくしろくダブルオーセブンティーナイン)の各3話ずつ、2期合わせて全6話構成で、いずれも一年戦争を舞台にジオン軍側から描いた内容となっている。また2008年には、地球連邦軍側から描いた『機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線』が公開された。

概要

機動戦士ガンダム MS IGLOO

第1期シリーズ(1年戦争秘録)は2004年に松戸市バンダイミュージアムで上映されたのが初出で、後にDVDソフト化されローソンで専売され、レンタルソフトにもなった。第2期シリーズ(黙示録0079)は2006年4月よりOVAとして発売された。タイトルとオープニングテーマが変わっただけでストーリーは連続している。

ジオン公国軍の第603技術試験隊を舞台に、ジオンの試作兵器の試験の様子を描く。本作で登場する試作兵器はどれも1回または数回の実戦試験に供されるのみで開発が打ち切られ、パイロットたちの命と引き替えに少なからぬ戦果を挙げるものの結局は正式採用されずに消えていく、後世の軍事マニアならば「珍兵器」として扱うであろうものばかりである。しかし、それら時代の主流となり得なかった兵器に携わる男たちは全身全霊をかけて試験に挑み、そして散っていく。本作の作風を指して出渕裕は「負けていく『プロジェクトX』」と表現している[1]

今西は小説版『黙示録0079』の巻末解説で、連邦軍の描き方が粗暴に過ぎると批判されたことに言及し、それに対して本作はあくまでジオンの実直な一青年の視点からの物語であり、顔も見えない連邦軍兵士たちのキャラを立てるためにあえてヤクザっぽく描いたと語っている。

全てのエピソードにモビルスーツ (MS) が登場するが、第603技術試験隊が運用するMSはEMS-10 ヅダのみである(漫画版ではゲム・カモフも登場)。また作品名に「ガンダム」が入っているが、ガンダムという名の機体は劇中の記録映像内の1カットのみ[2]の登場となる。

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線

2008年3月25日に制作が発表された。前作同様の設定考証や世界観を踏襲しているが、ジオン軍ではなく地球連邦軍からの視点で地上戦が描かれる。

本作には3作品を通じて特定の主人公が存在しない。死神とミケーレ・コレマッタ少佐は全話通じて登場するが、いずれも狂言回しや傍観者的な立場で、主人公ではない。各話で主人公役を務める地球連邦軍人たちは、いずれも死神に見つめられながらラストシーンで予期せぬ無慈悲な事実に直面し、希望を断たれた形で非業の死を遂げる。このため、『1』にあったような不遇ながら雄々しく戦い散っていくような反骨のカタルシスは無く、戦場の非情さがより強調されている。連邦軍主体であるが、前作同様「ガンダム」の名を冠する機体は登場しない。

連邦軍としてジオン軍のザクに対抗するストーリーである。

またサンライズ・バンダイホビー事業部による、1/35スケールミリタリーモデル『U.C.HARD GRAPH』シリーズとの連携も図られた。

登場人物

『機動戦士ガンダム MS IGLOO』の登場人物は

  • オリヴァー・マイ技術中尉( - 石川英郎
  • モニク・キャディラック特務大尉(声 - 長沢美樹
  • マルティン・プロホノウ艦長(中佐相当官)(声 - 飯塚昭三
  • アルベルト・シャハト少将(技術本部長)(声 - 大木民夫
  • エーリッヒ・クリューガー副長(大尉相当官)(声 - 松本大)
  • ヒデト・ワシヤ中尉(声 - 福山潤
  • ジーン・ザビエル2等航海士(声 - 高橋美佳子
  • ドメニコ・マルケス3等航海士(声 - 志賀克也

『機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線』の登場人物は

登場兵器

モビルスーツモビルアーマーなど機動兵器に分類されるものは

それ以外のものについては

スタッフ

主題歌

「時空(そら)のたもと」
作詞 - 菜穂 / 作曲・編曲・歌 - Taja
『1年戦争秘録』主題歌。
「夢轍〜ユメワダチ〜」
作詞 - 菜穂 / 作曲・編曲・歌 - Taja
『黙示録0079』主題歌。
「Mr. Lonely Heart」
作詞・作曲・歌 - 横田はるな / 編曲 - 西田マサラ
『重力戦線』第1話主題歌。
「PLACES IN THE HEART」
作詞 - ああ / 作曲・歌 - 柿島伸次 / 編曲 - 西田マサラ
『重力戦線』第2話主題歌。
「NO LIMITS∞」
作詞 - 菜穂 / 作曲・編曲・歌 - Taja
『重力戦線』第3話主題歌。

各話リスト

話数 サブタイトル 脚本 ストーリーボード 演出 発売日 登場兵器 ゲスト(括弧内は担当声優)
機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-
第1話 大蛇はルウムに消えた 大熊朝秀 今西隆志 松田剛吏
  • 2004年7月19日公開
  • 2005年4月26日発売
QCX-76A 試作艦隊決戦砲 ヨルムンガンド アレクサンドロ・ヘンメ大尉(宝亀克寿
第2話 遠吠えは落日に染まった 大野木寛 カトキハジメ YMT-05 試作モビルタンク ヒルドルブ
第3話 軌道上に幻影ははし 大熊朝秀 今西隆志
  • 2004年11月3日公開
  • 2005年10月28日発売
EMS-10 試作モビルスーツ ヅダ ジャン・リュック・デュバル少佐(土師孝也
機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-
第1話 ジャブロー上空に海原うなばらを見た 大野木寛
  • カトキハジメ
  • 今西隆志
松田剛吏 2006年4月26日
  • L.W.C.(大量兵器輸送用コンテナ)
  • MSM-07Di モビルダイバーシステム ゼーゴック
ヴェルナー・ホルバイン少尉(堀内賢雄
第2話 光芒の峠を越えろ 大熊朝秀 今西隆志 2006年6月23日
  • 観測ポッド OP-02c
  • MP-02A 駆逐モビルポッド オッゴ
第3話 雷鳴に魂はかえ 2006年8月25日 MA-05Ad 戦闘支援型モビルアーマー ビグ・ラング
機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線
第1話 あの死神を撃て! 大熊朝秀 今西隆志 松田剛吏 2008年10月24日 M-101A3 対MS重誘導弾リジーナ
第2話 陸の王者、前へ! 2009年1月23日 M61A5 61式戦車5型
第3話 オデッサ、鉄の嵐! 2009年4月24日 RTX-440 陸戦強襲型ガンタンク
  • アリーヌ・ネイズン技術中尉(井上喜久子
  • ミロス・カルッピ技術少尉(楠大典
  • ドロバ・クズワヨ曹長(伊藤健太郎)
  • クライド・ベタニー(遊佐浩二
MS IGLOO開発秘録
全6回。ガンダムミュージアムで公開。『MS IGLOO』Blu-ray各巻に映像特典として収録。

DVD・Blu-ray・CD

  • Blu-ray
    • 1年戦争秘録 2008年8月22日発売
    • 黙示録0079 2008年9月26日発売
    • 映像特典『MS IGLOO開発秘録』
  • DVD 再発売
    • 1年戦争秘録・黙示録0079 2008年6月25日発売
  • MSイグルー2 DVD・Blu-ray 同時発売
    • 第1巻 2008年10月24日 / 第2巻 2009年1月23日 / 第3巻 2009年4月24日
  • UMD(R)VIDEO
    • 1年戦争秘録・黙示録0079 2009年6月26日発売
  • G-SELECTION 機動戦士ガンダム MSイグルー DVD-BOX
    • 2011年9月22日発売
  • U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ 機動戦士ガンダム MSイグルー
    • 2020年2月27日発売
    • 映像特典『機動戦士ガンダム 光る命 Chronicle U.C.』『MS IGLOO開発秘録』
  • CD「機動戦士ガンダム MS IGLOO オリジナルサウンドトラック」
    • 2005年4月27日発売
  • CD「機動戦士ガンダムMS IGLOO 2 重力戦線 オリジナルサウンドトラック」
    • 2008年10月24日発売

漫画版

角川書店の雑誌「ガンダムエース」にてMEIMUの作画による漫画版が3作連載された。

機動戦士ガンダム MS IGLOO 603
『1年戦争秘録』の漫画版。全2巻。OVAに登場しなかった兵器のエピソードも追加されている(OVA第2話に相当するエピソードは漫画版には登場しない)。
機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079
『黙示録0079』の漫画版。全1巻。
機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線
『重力戦線』の漫画版。全2巻。

なお、映像化されなかったエピソードおよび機体は以下の通りである。

  1. 蝙蝠はソロモンにはばたく(『603』1巻第3話 - 5話に収録)
    • 型式番号不明 試作モビルスーツ ゲム・カモフ
      • エンマ・ライヒ(ライチェ)中尉
  2. 南海に竜は潜(たたず)む(『603』1巻第7話 - 2巻第8話に収録)
    • QEX-04M 試作水中ビーム砲 エーギル
    • MS-06M 水中戦用モビルスーツ ザク・マリンタイプ
    • RB-79N 水中型ボール フィッシュアイ
      • ギュンター・ローズマン曹長
  3. 視線つらぬく先に……(『603』2巻第11話 - 12話に収録)
    • YOP-04 試作観測ポッド バロール
      • リヒャルド・ヴィーゼ教授
  4. 戦雲に光を見た(『603』2巻第13話に収録)
    • MS-06 ザクII用試作プロペラントタンクユニット
      • ナタリー・ウェインツ
      • ウェインツ教授
      • ヘルムート

小説版

角川スニーカー文庫より発売。

  • 機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録(2005年8月1日、ISBN 978-4-04-423207-8)
  • 機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079(2006年12月31日、ISBN 978-4-04-423208-5)

テレビ放送

2007年日本BS放送(BS11デジタル)のANIME+枠にて、12月7日23時00分から25時00分に『1年戦争秘録』全3話と『黙示録0079』第1話を、12月8日23時00分から25時00分に『黙示録0079』第2話・第3話を初放送。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “MS IGLOO Special”. MS IGLOO 公式サイト. 2021年1月5日閲覧。 アーカイブ 2022年7月4日 - ウェイバックマシン
  2. ^ 第3話『軌道上に幻影は疾る』にてオリヴァー・マイが上官から指令を受ける場面で参考に見せられる。
  3. ^ a b c d e 『1年戦争秘録』『黙示録0079』のみ。
  4. ^ 『黙示録0079』第3話のみ。
  5. ^ a b c d 『重力戦線』のみ。
  6. ^ a b 『1年戦争秘録』のみ。

外部リンク

  • MS IGLOO 公式サイト
  • MSイグルー2 重力戦線 公式サイト
  • U.C.HARD GRAPH 公式サイト
  • 機動戦士ガンダム MS IGLOO - YouTubeプレイリスト
宇宙世紀
 
作品
U.C.0079
- 0083
アニメ
漫画
小説
ゲーム
その他
楽曲
U.C.0084
- 0107
アニメ
漫画
小説
ゲーム
楽曲
U.C.0112
- 0169
アニメ
漫画
ゲーム
楽曲
U.C.0203
- 0224
実写
小説
ゲーム
総括
アニメ
ゲーム
楽曲
 
登場人物
地球連邦軍
ジオン公国軍
一年戦争
0083
Ζ
ΖΖ
F91
V
その他
 
機動兵器
ガンダム
ジム
ザク
地球連邦軍
ジオン公国
ティターンズ
エゥーゴ
ネオ・ジオン
ザンスカール帝国
所属別
シリーズ別
その他
 
艦船及びその他の兵器
地球連邦軍
ジオン公国
エゥーゴ
ザンスカール帝国
その他
 
用語
戦役
軍事勢力
部隊
作戦・計画
施設・地名
企業・団体
兵器技術
その他
ガンダムシリーズ
シリーズ
世界観
映像作品
テレビ
映画
OVA
Web配信
富士急ハイランド
施設内上映
関連項目
一覧
兵器・技術・用語
製作
放送局
玩具展開
関連映像ソフト
関連人物
関連番組
  • 表示
  • 編集