河内正夫

河内 正夫(かわち まさお、1949年〈昭和24年〉3月17日 - ) は、日本通信工学者工学博士。NTT先端技術総合研究所所長。NTTエレクトロニクスフェロー。世界初の石英系平面光波回路技術を実現した。紫綬褒章受章。

人物・経歴

群馬県生まれ[1]。1973年に東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻修士課程を修了し、日本電信電話公社茨城電気通信研究所に入所[2]。1978年、東京工業大学工学博士[3]。1982年、カナダ通信研究所(CRC)交換研究員。1996年、日本電信電話基礎技術総合研究所研究企画部長[4]。1998年、日本電信電話光エレクトロニクス研究所所長。1999年、日本電信電話未来ねっと研究所所長。2003年、日本電信電話先端技術総合研究所所長。2005年、NTTエレクトロニクス取締役技術開発本部長。2008年、電子情報通信学会エレクトロニクス・ソサイエティ会長。2009年、NTTエレクトロニクスフェロー光ファイバ研究を行い、世界で初めて石英系平面光波回路技術を実現するなどした[2][1]

受賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 弊社取締役 河内正夫が紫綬褒章を受章-光集積回路(PLC:平面光波回路)技術の開発で-NTTエレクトロニクス2008年4月28日
  2. ^ a b c d e f g h i j 名誉員 推薦の辞 河内 正夫電子情報通信学会
  3. ^ 混合コレステリック相液晶の電気光学効果 河内, 正夫 カワチ, マサオ
  4. ^ a b c d e f 歴代所長 NTT
先代
安藤真
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ会長
2008年 - 2009年
次代
益一哉
  • 表示
  • 編集