深成岩

深成岩(しんせいがん、plutonic rock)は、火成岩の一種で、マグマが地下深くでゆっくり冷えて固まったもの。単に、マグマがゆっくり冷え固まりやすい地球深部が多いためこういった名前がつけられた。

対応する火成岩の火山岩に比べ、岩石中の鉱物の粒が大きい。また時間をかけて冷却していくため、低温で結晶化する正長石石英なども充分成長し、等粒状組織(とうりゅうじょうそしき、equigranular texture)となっている。

かつては、火山岩と深成岩の中間的な岩石を半深成岩とよんでいたが、現在ではあまり使われない。

主な深成岩

深成岩の産状

関連項目

参考文献

外部リンク

  • “岩石の分類”. 石の博物館. 広島大学. 2011年6月6日閲覧。
  • 藤田崇. “深成岩の特性とその見方”. 実務者のための岩石肉眼鑑定法. 斜面防災対策技術協会. 2011年6月6日閲覧。
  • 萩谷宏. “火山岩と深成岩”. 石からわかる地球の話. 2011年6月6日閲覧。