鶴田錦史

鶴田 錦史(つるた きんし、1911年8月15日 - 1995年4月4日)は、大正から昭和時代にかけて活躍した薩摩琵琶演奏家。本名:菊枝。

北海道生まれ。幼少の頃より兄の影響で錦心流薩摩琵琶を学ぶ。10代のころよりプロ演奏家として活躍し、大卒のエリート会社員の数倍の月収を稼いでいながら結婚。二人の子どもを産むが、夫に裏切られ、水藤錦穣と比較して冷遇されたこともあって、子どもを弟子や夫に預けて、実業界に転身。1936年ごろより実業家として活動を始める。水商売を手始めに、次々に店を増やし、長者番付に名前が乗るほどになるが、あるきっかけで再び琵琶の世界に戻り、1955年に鶴田錦史として再デビュー。

映画『怪談』において音楽を担当した武満徹に見いだされ、彼の代表作である『ノヴェンバー・ステップス』にて琵琶奏者として世界デビューを果たす。以後、薩摩琵琶の第一人者として、国内外にわたり活躍する。1985年、フランス芸術文化勲章コマンドールを受章[1]

脚注

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “鶴田錦史”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。

参考文献

  • http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20111207/224930/?P=4
  • https://1000ya.isis.ne.jp/1551.html
  • https://kotobank.jp/word/%E9%B6%B4%E7%94%B0%E9%8C%A6%E5%8F%B2-157301

関連項目

外部リンク

  • 日本琵琶楽協会
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ポーランド
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • IdRef