黎平県

中華人民共和国 貴州省 黎平県
トン族集落・肇興鎮肇興村
トン族集落・肇興鎮肇興村
トン族集落・肇興鎮肇興村
黔東南ミャオ族トン族自治州中の黎平県の位置
黔東南ミャオ族トン族自治州中の黎平県の位置
黔東南ミャオ族トン族自治州中の黎平県の位置
簡体字 黎平
繁体字 黎平
拼音 Lípíng
カタカナ転写 リーピン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
貴州
自治州 黔東南ミャオ族トン族自治州
行政級別
面積
総面積 4,439.2 km²
人口
総人口(2013) 53.83 万人
経済
GDP(2015) 67.27元
電話番号 0855
郵便番号 557300
ナンバープレート 貴H
行政区画代碼 522631
公式ウェブサイト http://www.liping.gov.cn/

黎平県(れいへい-けん)は中華人民共和国貴州省黔東南ミャオ族トン族自治州に位置する県。

概要

県内にトン族が多く居住している。琵琶歌、侗族大歌蘆笙の音楽、侗戯、侗族木造建築、侗錦、侗族伝統医学、薩瑪節などの文化財はよく保存されている[1]

行政区画

下部に3街道、14鎮、7郷、2民族郷を管轄する。

  • 街道:徳鳳街道、竜形街道、高屯街道
  • 鎮:中潮鎮、孟彦鎮、敖市鎮、九潮鎮、岩洞鎮、水口鎮、洪州鎮、尚重鎮、双江鎮、肇興鎮、竜額鎮、永従鎮、茅貢鎮、地坪鎮
  • 郷:羅里郷、壩寨郷、口江郷、徳順郷、大稼郷、平寨郷、徳化郷
  • 民族郷:順化ヤオ族郷、雷洞ヤオ族スイ族

教育

県内には1校の専門学校、5校の高等学校、25校の中等学校と300あまりの小学校がある。

交通

市街地の遠景

航空

  • 黎平空港(中国語版)

鉄道

  • 貴広旅客専用線 - 県南部を通っているが、駅が設けられていない。最寄り駅は従江駅あるいは榕江駅である。
  • 永興鉄道

道路

観光

2004年にトン族文化を中心とした「黎平侗郷風景名勝区」は中華人民共和国国家重点風景名勝区に認定された[2]

  • 肇興トン族文化旅游区
  • 黎平翹街古城革命文化旅游区
  • 黎平八舟河国家湿地公園
  • 黎平国家森林公園

脚注

  1. ^ 龙运培 (2022年12月23日). “黎平侗乡风景名胜区” (中国語). 『中国大百科全書』第三版オンライン版. 2023年2月5日閲覧。
  2. ^ 中華人民共和国国務院 (2004年1月13日). “国务院关于发布第五批国家重点风景名胜区名单的通知 国函〔2004〕5号” (中国語). 中華人民共和国中央人民政府. 2023年2月5日閲覧。
貴州省の行政区画
省都:貴陽市
地級市
貴陽市
六盤水市
遵義市
安順市
畢節市
銅仁市
自治州
黔西南プイ族ミャオ族自治州
黔東南ミャオ族トン族自治州
黔南プイ族ミャオ族自治州
第1回選定
(1982年)
第2回選定
(1988年)
第3回選定
(1994年)
第4回選定
(2002年)
第5回選定
(2004年)
第6回選定
(2005年)
  • 方山・長嶼硐天
  • 花亭湖
  • 高嶺・瑶里
  • 武功山
  • 雲居山・柘林湖
  • 青天河
  • 神農山
  • 紫鵲界梯田・梅山龍宮
  • 徳夯
  • 紫雲格凸河穿洞
第7回選定
(2009年)
第8回選定
(2012年)
  • 太行大峡谷
  • 響堂山
  • 媧皇宮
  • 磧口
  • 大紅岩
  • 霊通山
  • 湄洲島
  • 神農源
  • 大茅山
  • 鳳凰
  • 潙山
  • 炎帝陵
  • 白水洞
  • 潭獐峡
  • 土林・グゲ
  • 須弥山石窟
  • ロプ人村寨
第9回選定
(2017年)
  • アルグン
  • 大沾河
  • 大盤山
  • 桃渚
  • 仙華山
  • 龍川
  • 斉山・平天湖
  • 九龍漈
  • 瑞金
  • 小武当
  • 楊岐山
  • 漢仙岩
  • 千仏山
  • 丹江口ダム
  • 九嶷山・舜帝陵
  • 里耶・烏龍山
  • 米倉山大峡谷
  • 関山蓮花台
  • トムール大峡谷
  • 表示
  • 編集