RINEX

測地学の分野では、Receiver Independent Exchange Format (RINEXライネックス) は衛星測位システムにおけるデータ交換フォーマットをいう。これにより、ユーザーは受信データを後処理して、より正確な結果を生成できる。通常は、測定時の大気条件のより適切なモデルなど、元の受信機が認識していない他のデータも使用できる。

測位受信機の最終出力は、通常、その位置速度、またはその他の関連する物理量である。ただし、これらの量の計算は、1つまたは複数の衛星群からの一連の測定に基づいている。受信機はリアルタイムで位置を計算するが、多くの場合、後で使用するために中間測定値を保存しておくと有益である。RINEXは、受信機とコンピュータアプリケーションの両方のメーカーに関係なく、受信機によって生成された測定値の管理と破棄、および多数のアプリケーションによるオフライン処理を可能にする標準形式である。

RINEXフォーマットは、時間の経過とともに進化し、新しいタイプの測定や新しい衛星ナビゲーションシステムに適応するように設計されている。最初のRINEXバージョンは1989年にW. Gurtnerによって開発され[1]、W. GurtnerとG. Maderによって1990年9月/10月のCSTG GPS Bulletinに掲載された。1993年以降、RINEX 2が利用可能になり、数回改訂され採用されている。 RINEXにより、GPS(L5や L2CなどのGPS近代化信号を含む)[2]GLONASSGalileoBeidouからの擬似距離、搬送波位相、ドップラー、信号対雑音の測定値を、EGNOSおよびWAAS衛星航法補強システム (SBAS)、準天頂衛星システム (QZSS) データとともに同時に保存できる。RINEXバージョン3.02は2013年4月に提出され、GPSまたはGalileoシステムからの新しい観測コードが含まれている[3]。最新バージョンは、2023年7月のRINEX 4.01である[4]

RINEX形式の一部ではないが、畑中雄樹による圧縮スキームはRINEXファイルのサイズを削減するために一般的に使用され、その結果、ASCIIベースのCompactRINEXまたはCRINEX形式[5]が生成される[6]。高次の時差を使用して、時間データの保存に必要な文字数を削減する[7]

脚注

  1. ^ Teunissen, Peter; Montenbruck, Oliver (2017) (英語). Springer Handbook of Global Navigation Satellite Systems. Springer. p. 1209. ISBN 9783319429281. https://books.google.com/books?id=93goDwAAQBAJ&dq=%22RINEX%22+-wikipedia&pg=PA1209 2019年5月30日閲覧。 
  2. ^ Bossler, John D.; Campbell, James B.; McMaster, Robert B.; Rizos, Chris (2010) (英語). Manual of Geospatial Science and Technology. CRC Press. p. 231. ISBN 9781420087345. https://books.google.com/books?id=UdZ3uDekqwwC&dq=%22RINEX%22+-wikipedia&pg=PA231 2019年5月30日閲覧。 
  3. ^ “RINEX The Receiver Independent Exchange Format Version 3.02, page 38”. International GNSS Service (IGS). 2023年10月16日閲覧。
  4. ^ “RINEX 4.00 End of Transition Phase and RINEX 4.01 Now Available”. igs.org. International GNSS Service. 2023年8月3日閲覧。
  5. ^ El-Rabbany, Ahmed (2006) (英語). Introduction to GPS: The Global Positioning System. Artech House. p. 107. ISBN 9781596930162. https://books.google.com/books?id=0sftAAAAMAAJ&q=%22compact+rinex%22+-wikipedia 2019年5月30日閲覧。 
  6. ^ “RINEX The Receiver Independent Exchange Format Version 4.01, page 53”. International GNSS Service. 2023年8月3日閲覧。
  7. ^ Hatanaka, Yuki (2008). “A Compression Format and Tools for GNSS Observation Data”. Bulletin of the Geographical Survey Institute 55: 21–30. https://www.gsi.go.jp/common/000045517.pdf 2020年9月25日閲覧。. 

外部リンク

  • RINEX: The Receiver Independent Exchange Format Version 2.11 (December 10, 2007)
  • Rinex Version 2.11 (June 26, 2012, minor clarifications)
  • Rinex Version 3.00 (This file has white-space issues)
  • Rinex Version 3.01 (but has the same white-space issues as 3.0)
  • Rinex Version 3.02 (April 3, 2013)
  • Rinex Version 3.03 (July 14, 2015, updated January 25, 2017)
  • Rinex Version 3.04 (November 23, 2018)
  • Rinex Version 3.05 (December 1, 2020)
  • Rinex Version 4.00 (December 1, 2021)
  • Rinex Version 4.01 (July 10, 2023)
  • “RINEX format for Multi-GNSS observations”. Research group of Astronomy and GEomatics of the Polytechnic University of Catalonia. 2023年9月6日閲覧。
  • Hatanaka compression/decompression
  • RINGO: RINEX pre-processing tool using Go
GNSS
グローバル・コンステレーション
地域コンステレーション
終了
衛星航法補強
システム
衛星型 (SBAS)
  • アメリカ合衆国の旗 WAAS
  • 欧州連合の旗 EGNOS
  • ロシアの旗SDCM(英語版)
  • インドの旗 GAGAN
  • StarFire(英語版)
  • OmniSTAR(英語版)
  • 中華人民共和国の旗 SNAS(英語版)
地上型 (GBAS)
終了
  • GPS·C(英語版)
フランスの旗DORIS
DGXX
DGXX-S
  • アメリカ合衆国の旗フランスの旗欧州連合の旗Jason-3(英語版)
  • 欧州連合の旗Sentinel-3A(英語版)
  • 欧州連合の旗Sentinel-3B(英語版)
  • 欧州連合の旗アメリカ合衆国の旗Sentinel-6A(英語版)
  • アメリカ合衆国の旗フランスの旗SWOT(英語版)
終了
技術
チップセット
通信プロトコル
デバイス
地理情報サービス
共同プロジェクト
関連項目