ニンテンドーアカウント

ニンテンドーアカウント
運営元 任天堂
種類 ネットワークサービス
サービス開始日 2016年3月17日
プラットフォーム Nintendo Switch
現況 運営中
テンプレートを表示

ニンテンドーアカウント英語: Nintendo Account)は、様々なプラットフォーム上の任天堂のサービスで使用されるシングルサインオンのユーザーアカウントシステムである。2016年2月に運用を開始し、任天堂が公開しているモバイルアプリケーションのアカウントシステム、Nintendo Switchニンテンドー3DSWii UニンテンドーネットワークIDの後継として)、マイニンテンドーなどのその他の任天堂のサービスで使用されている。

ニンテンドーアカウントはメールアドレスGoogle アカウントApple IDを介したソーシャル・ログインを使用することで作成することができる[注釈 1]。ただし、13歳未満の場合は通常のニンテンドーアカウントを作成することができないため、代替として「子どもアカウント」を作成することになる[3]

歴史

2015年3月17日、任天堂とDeNAは「資本・業務提携発表会」にて業務・資本提携について合意したことを発表した。この提携は、任天堂のキャラクターを含む知的財産を活用したスマートデバイス向けのゲームの開発、新たな会員制サービスの共同開発を行うためのものである[4]

同日、これに関する共同記者発表において、任天堂の4代目社長の岩田聡は、この提携で共同開発するサービスについて、以下のように述べている。

現行のニンテンドー3DS、Wii U、そして、今お話しした全く新しいコンセプトのゲーム専用機NX、そして、スマートデバイスやPCなど、複数のデバイスを統合する、新しいメンバーズサービスを、DeNAさんと任天堂が共同で開発し、任天堂が中心となって運営します。 — 岩田聡、任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資本提携共同記者発表[5]

また、このサービスの目的について以下のように述べている。

これまで運用してきたクラブニンテンドーに替わりお客様と1対1でつながり、複数のデバイスを統合したサービスを提供する、任天堂の新しいプラットフォームの中核要素の一つになります。 — 岩田聡、任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資本提携共同記者発表[5]

同年12月1日2016年3月にサービスを開始予定であった任天堂の最初のモバイルアプリケーションである「Miitomo」と、新たな会員制サービスであるマイニンテンドーのために、ニンテンドーアカウントの事前登録を開始した[6]。ニンテンドーアカウントは2017年3月の「Nintendo Switch」の発売後は、本機にも対応するようになった。「Nintendo Switch」でオンライン対戦やニンテンドーeショップを利用する場合には、ニンテンドーアカウントが必要となる[7]。「Nintendo Switch」には発売時からローカルのユーザーとニンテンドーアカウントを連携させる機能が組み込まれている。2018年9月のNintendo Switch Onlineのサービス開始と同時にリリースされた「Nintendo Switch」のシステムソフトウェア バージョン:6.0.0以降は、ローカルのユーザーとニンテンドーアカウントの連携の解除や別のニンテンドーアカウントへの変更はできなくなった[注釈 2][8]。2024年3月12日まではニンテンドーeショップの残高をニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークIDの間で共有することができた[9]

普及

クラブニンテンドーやニンテンドーネットワークIDなどと同様に、ニンテンドーアカウントはIPアドレスによるアクセス制限は行っていないので、サービスの提供されていない国や地域のユーザーでも利用することができる。ユーザーはその居住国や地域と異なる国や地域を設定してもサービスを利用することができるが、その選択した地域のニンテンドーeショップの永続的な制限を受ける。ニンテンドーアカウントはクラブニンテンドーよりも多くの国や地域に対応しているが、後から追加された国や地域についてはモバイルアプリケーションに関するサービスのみが提供されている。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2020年4月24日までは既存のニンテンドーネットワークIDを使用することでも作成することができた[1]。2022年10月25日まではFacebookTwitterを使用することでも作成することができた[2]
  2. ^ ローカルのユーザーの削除や本体の初期化を行えば連携の解除ができる。

出典

  1. ^ “[https://www.nintendo.co.jp/support/information/2020/0424.html 「ニンテンドーネットワークID」に対する 不正ログイン発生のご報告と「ニンテンドーアカウント」を安全にご利用いただくためのお願い]”. 任天堂サポート. 2024年5月9日閲覧。
  2. ^ “ニンテンドーアカウントの「かんたんログイン」におけるFacebook/Twitter連携終了のお知らせ”. 任天堂サポート. 2024年5月9日閲覧。
  3. ^ “子どもアカウント”. 任天堂. 2021年1月4日閲覧。
  4. ^ “任天堂株式会社と株式会社ディー・エヌ・エーの業務・資本提携合意のお知らせ” (PDF). 任天堂 (2015年3月17日). 2019年8月24日閲覧。
  5. ^ a b “任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資本提携共同記者発表”. 任天堂. p. 3 (2015年3月17日). 2019年8月24日閲覧。
  6. ^ 佐藤和也 (2015年12月2日). “任天堂、新サービス「ニンテンドーアカウント」を開始”. CNET Japan. 2019年8月24日閲覧。
  7. ^ “【Switch】遠く離れた人とオンラインプレイをしたり、ダウンロードソフトを購入したりするには、どのような準備が必要ですか?”. 任天堂. 2019年8月24日閲覧。
  8. ^ Kevin Knezevic (2018年9月18日). “PSA: You Can't Unlink Your Nintendo Switch Account After Today”. GameSpot. 2019年8月24日閲覧。
  9. ^ “ニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークIDの残高をまとめる”. 任天堂. 2019年8月24日閲覧。

外部リンク

  • ニンテンドーアカウント サポート
 
主なソフトソフト一覧
マリオシリーズ
アーケード
ファミリーコンピュータ
ゲームボーイ
スーパーファミコン
NINTENDO64
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーゲームキューブ
ニンテンドーDS
Wii
ニンテンドー3DS
Wii U
Nintendo Switch
 
主な製品
据え置き機
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO64
ニンテンドーゲームキューブ
Wii
Wii U
Nintendo Switch
その他
携帯機
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーDS
ニンテンドー3DS
Nintendo Switch
その他
アーケードゲーム
業務用ゲーム
テーブルゲーム
玩具
その他
 
主なサービス
ソフト書き換えサービス
試遊台
ダウンロード販売
ネットワークサービス
コミュニケーション
インターネット番組
映像配信サービス
ウェブブラウザ
イベント
会員サービス
その他
 
主な人物
歴代社長
代表取締役
ゲームクリエイター
作曲家
Nintendo of America
関連人物
 
関連企業
グループ企業
日本
北アメリカ
ヨーロッパ
  • ドイツの旗 Nintendo of Europe
  • フランスの旗 Nintendo European Research and Development
  • スペインの旗 Nintendo Ibérica
  • ロシアの旗 Nintendo RU
アジア
オセアニア
  • オーストラリアの旗 Nintendo Australia
出資先企業・
セカンドパーティー
過去のグループ企業
日本
海外
  • イギリスの旗 レア
  • アメリカ合衆国の旗 A/N Software
  • 中華民国の旗 任天堂溥天
  • オランダの旗 Nintendo Benelux
  • フランスの旗 Nintendo France
 
関連項目
任天堂ハード専門誌
関連書籍シリーズ
スポーツ
関連施設
一社提供番組
サテラビュー放送番組
訴訟
その他
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
Nintendo Switch
ハードウェア
ソフトウェアとサービス
カテゴリ カテゴリ